5
開催

提案営業の考え方と進め方【5月】

No.24

受付終了

提案営業の考え方と進め方【5月】

開催期間
2019/05/14 ~ 2019/06/17
定員
5名
受講料(税込)
28,000円
研修のねらい

信頼される営業担当者となり、顧客に受け入れられる提案書を作成するための第一歩は「顧客理解」にあります。的確な提案の前提となる「顧客理解」のためには、「聴く力(顧客への質問の投げかけ方など)」が必要不可欠です。
この研修では、「聴く力」の養成とあわせて、提案営業の標準プロセスを学び、最終的にはターゲットとする顧客のニーズに合った提案書を作成していただきます。
受講対象者

管理者・新任管理者

研修の特長

演習を通じて、提案営業で重要な聴く力を養うことが出来ます

実際に提案書を作成していく、実践的な研修です

オリエンテーション

日程 内容
5月14日(火)13:10~13:30

WEBee Campus受講システムの操作について(15分間)、研修受講に関するオリエンテーション(5分間)

カリキュラム

日程 内容
5月14日(火)13:30~16:30

提案営業の標準ステップとポイント

ニーズの把握、提案、フォローなど、提案営業の標準的な進め方やポイントを学びます。

5月21日(火)13:30~16:30

顧客理解に役立つ「聴く」技術の習得(1)

顧客理解を深めるための「聴く」技術と「訊く(質問の投げかけ)」技術を習得します。

5月28日(火)13:30~16:30

顧客理解に役立つ「聴く」技術の習得(2)

顧客理解を深めるための「聴く」技術と「訊く(質問の投げかけ)」技術を習得します。

6月4日(火)13:30~16:30

提案力を高めるための技法の習得と提案書の作成

提案力を高めるための技法と提案書作成のポイントについて学びます。

6月11日(火)13:30~16:30

自社の提案書の作成、効果的なプレゼンテーション

実際の自社の商品・サービスに関する提案を1枚のシート(提案シート)に作り込んでいきます。また、効果的なプレゼンテーションのポイントについて学びます。

6月17日(月)13:30~16:30

自社の提案書の発表

前回までに作成した提案書(提案シート)に基づき、各自発表し、互いにフィードバックしあいます。

注意事項
カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。

講師プロフィール

新井 美砂

新井 美砂アライビジネススクリード 代表

損害保険会社でシステム開発に従事したのち、油圧機器製造販売業や工業用接着剤製造販売業を営む外資系企業、およびITベンチャー企業にて、経営・マーケティング戦略立案、新事業部の立ち上げに従事する。
平成19年、中小企業診断士の資格を取得後、開業。マーケティング戦略を軸にしたコンサルティング、および研修・セミナーなどの関連業務を行い、現在に至る。中小企業診断士、1級販売士、PMC。

お申込み

コース名

提案営業の考え方と進め方【5月】

定員

5名

※先着順となります。予めご了承ください。

※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。

受講料(税込)

28,000円

※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。

※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。

受講環境の確認(必須)

受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。
詳しくは、「受講に必要な機材と環境の準備」をご参照ください。

注意事項
1.
web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。
特定の個人を識別することができる情報
事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報
参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報
2.
経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。