
10月
開催
展示会・商談会用営業ツールのつくり方【10月】
- 研修のねらい
- 人口減少社会に突入し国内需要が縮小傾向にあるなかで、新規顧客開拓の重要性は増しています。また、同時に海外の市場を開拓し、販路を拡大していくことも重要となっています。一方、経営資源の不足しがちな中小企業では、なかなか最初の一歩を踏み出せないのも事実ですが、自社の持つ技術・製品を商談相手に伝える手法を実践できれば、国内外の展示会・商談会の場で、販路拡大につなげることができます。
この研修では、商談相手に購買意欲をかきたてるための準備や、魅せる展示手法、強みを伝える資料作成のコツなどを学んでいただきます。さらに、国内外の展示会や商談会で自社製品や技術をアピールする営業ツール(日本語)を作成したうえで、商談を念頭においたプレゼンテーションの演習にも取り組んでいただきます。
*作成したツールをご自身で英訳していただければ、海外の展示会でも活用できます。
- 受講対象者
-
管理者・新任管理者
- 研修の特長
-
実際に国内外の展示会や商談会で役立つ営業ツールを作成できます
国内外で新たな販路開拓を検討されている中小企業
海外企業向けの展示会や商談会に出たが、思うような成果を得られない中小企業
既に海外への販路開拓活動を行っているが、なかなか取引に結びつかないことに悩んでいる中小企業、におすすめします
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
10月4日(金)13:10~13:30 |
WEBee Campus受講システムの操作について(15分間)、研修受講に関するオリエンテーション(5分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
10月4日(金)13:30~16:30 | 国内外の展示会・商談会の活用のポイント 中小企業が陥りやすい商談の失敗を回避するため、自社の製品・技術などの強みを訴求するポイントについて学びます |
10月11日(金)13:30~16:30 | 商談相手の購買意欲をかきたてる作戦(1) 商談の場でお客様との商談を円滑に進めるための、販売促進策の準備の仕方について学びます |
10月18日(金)13:30~16:30 | 商談相手の購買意欲をかきたてる作戦(2) 自社製品・技術のプレゼンテーション資料(日本語)を作成します |
10月25日(金)13:30~16:30 | 商談相手の購買意欲をかきたてる作戦(3) 作成した資料に基づいて講師にプレゼンテーション(日本語)を行い、その内容や方法について振り返りを行います |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール

南 勇中小企業診断士
同志社大学経済学部卒業後、商社で機械営業、事業企画、子会社の経営に携わる。2005年8月より中小機構関東本部の「販路開拓プロジェクトマネージャー」に就任し、首都圏市場の開拓を目指す中小企業を支援(支援企業数240社超)。
2012年4月より国際化支援センター(現販路支援部)の海外販路開拓支援に転じ、海外取引に向けた製品ブラッシュアップ、出展プラン作成などの支援に注力。
2014年4月からは日本の中小企業とアジア諸国の企業CEOとの交流促進・ビジネスマッチング・フォロー支援等を行う「中小企業CEOネットワーク強化事業」を担当。現在も中小企業の支援で活躍している。
お申込み
コース名 |
展示会・商談会用営業ツールのつくり方【10月】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 |
受講料(税込) |
22,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。