11
開催

旅館・ホテルの業務改善講座【11月】

~稼働率を高める新サービスの開発~

No.49

受付終了

旅館・ホテルの業務改善講座【11月】

~稼働率を高める新サービスの開発~

開催期間
2019/11/21 ~ 2019/12/12
定員
5名
受講料(税込)
22,000円
研修のねらい

団体客から個人客へ、旅行業者経由からネット予約へと旅行スタイルが変化しています。また、訪日外国人が3,000万人を突破する一方、民泊という新たな脅威が出現するなど、経営環境も目まぐるしく変化しています。こうした劇的な環境変化のもとで中小宿泊業が生き残っていくためには、時代にあわせて常に改善し続けていく必要があります。
この研修では、季節や曜日などの影響を受けやすい宿泊業にとって重要な管理指標の一つである稼働率に着目し、稼働率の向上につながる、自らの施設の長所を活かした新サービスの開発に取り組んでいただきます。
受講対象者

経営幹部・管理者

研修の特長

リピーターの確保に苦慮している、逆に建設関連などの固定客への依存度が高すぎるなど、今後の売上維持に不安を感じている方に最適です

稼働率の向上につながるサービスを開発することで収益アップにつながります

オリエンテーション

日程 内容
11月21日(木)14:10~14:30

WEBee Campus受講システムの操作について(15分間)、研修受講に関するオリエンテーション(5分間)

カリキュラム

日程 内容
11月21日(木)14:30~17:30

宿泊業における経営改善のポイント

・旅行スタイルの変化とビジネスチャンス
・宿泊業における経営改善の着眼点
・稼働率(客室稼働率、定員稼働率)の重要性

11月28日(木)14:30~17:30

自館の強みを活かせるターゲット設定

・自館の強みの抽出とお客様の分析
・自館の強み活かし稼働率を上げられるターゲット設定
・稼働率向上に有効な改善例

12月5日(木)14:30~17:30

ターゲットにあわせた新サービスの開発

・働き方改革との両立に向けた取り組み
・自館の稼働率向上に使える新サービスの検討

12月12日(木)14:30~17:30

今後の行動計画の策定

・前回考えた新サービスのブラッシュアップ
・今後の行動計画の策定

注意事項
カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。

講師プロフィール

小島 慎一

小島 慎一AT WILL&KOJIMA SR 代表

大手旅行会社入社。国内、海外団体旅行の法人営業、企画を担当する。平成14年経営コンサルタントとして独立。

独立後、ビジネスプランの策定支援、マーケティング戦略の構築、労務、人事戦略の構築など中小企業において実務レベルの支援を行っている。各種講演、執筆活動実績多数。中小企業診断士、特定社会保険労務士。

お申込み

コース名

旅館・ホテルの業務改善講座【11月】

定員

5名

※先着順となります。予めご了承ください。

※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。

受講料(税込)

22,000円

※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。

※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。

受講環境の確認

受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。
詳しくは、「受講に必要な機材と環境の準備」をご参照ください。

注意事項
1.
web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。
特定の個人を識別することができる情報
事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報
参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報
2.
経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。