
5月
開催
職場での異文化コミュニケーション入門【5月】
- #グローバル化対応
- #リーダーシップ・コミュニケーション
- #組織力強化
- 研修のねらい
- グローバル化や労働に関わる人手不足が急速に進んでおり、中小企業においても海外の方と接する機会が増えつつあります。こうした場面で円滑に意思疎通をはかるためには、異文化コミュニケーションのポイントを知る必要があります。
この研修では、日本人以外の海外の方々とコミュニケーション、しかも欧米だけではなくアジア、アフリカと言ったグローバルな視点での異文化の中でのコミュニケーションを進める際に理解すべきポイントを、さまざまな事例を通じて学んでいただきます。さらに、海外からの留学生との実際の演習を通じて、異文化コミュニケーションスキルのヒントをつかんでいただきます。
- 受講対象者
-
管理者・新任管理者
- 研修の特長
-
海外の方を部下に持つ方あるいは今後海外からの人材を受け入れる可能性がある企業の方、海外拠点に駐在の予定がある方、海外企業とコンタクトをすることを考えられている方などにおすすめです。
英語が得意でない方でも積極的にご参加ください。
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2020年 5月15日(金)14:10~14:30 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2020年 5月15日(金)14:30~17:30 | コミュニケーションの要素と異文化環境における相手の理解の進め方 ・コミュニケーションの概念 |
2020年 5月29日(金)14:30~17:30 | 異文化コミュニケーションの実践 ・コミュニケーション要素の復習 |
2020年 6月15日(月)14:30~17:30 | 異文化をもとにした組織体制と運営 ・前回の演習のふりかえり |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール

横瀬 勉国際大学大学院国際経営学研究科 教授 グローバルリーダーシップ開発センター長
慶應義塾大学大学院経営学修士。東急電鉄、カナダ通信機器会社、英国通信事業者、米国製薬会社を経て、現在は、国際大学大学院国際経営学研究科教授・グローバルリーダーシップ開発センター長、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、八千代工業社外取締役を勤める。
国際大学大学院(IUJ)では、組織行動学論、リーダーシップ論、リーダーシップブートキャンプ、戦略交渉術、日本の雇用慣行と人的資本の蓄積、CSR等の科目を担当。
ビジネス経験をもとに人事・組織・制度・リーダーシップに関するコンサルティングと研修、役員層向けエグゼクティブコーチング、海外拠点における制度構築、海外現地スタッフリーダーシップ教育等を行う。
「人事のプロは学生のどこを見ているか」PHPビジネス新書、慶應義塾SFC研究所ケース教材執筆、ハーバードビジネススクール・ケース教材翻訳(会計、組織行動、リーダーシップ分野)等。
お申込み
コース名 |
職場での異文化コミュニケーション入門【5月】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 |
受講料(税込) |
19,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。