
5月
開催
基本を押さえる「お金の流れの見える化」【5月】
- #資金繰り改善
- 研修のねらい
- 会社を運営することの大きな不安の一つは「先が見通せないこと」ではないでしょうか。特に会社のお金の流れを把握できていなければ、利益が出ていても資金不足に陥り倒産してしまうこともあります。一方で、お金に余裕があるのか判断できず、投資機会を失ってしまうこともあります。
この研修では、財務の専門知識を学ぶのではなく、経営判断のために会社のお金の流れを見える化することを目的に、決算書の基本から、キャッシュ・フロー計算書、資金繰り表の見方を学んだ上で、自社での活かし方を考えていただきます。
※1日に2回実施する変則開催です。お昼の時間は進捗に応じて前後する場合がございますのであらかじめご了承ください。
- 受講対象者
-
経営幹部・管理者
- 研修の特長
-
お金の流れを見える化することで、財務の専門知識がなくても、資金の過不足を把握できるようになります。
財務に苦手意識のある、財務部門以外の幹部の方におすすめします。
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2020年 5月19日(火)9:40~10:00 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2020年 5月19日(火)10:00~12:00 | 決算書の基本 ・貸借対照表と損益計算書を図で理解する |
2020年 5月19日(火)13:30~17:30 | キャッシュ・フロー計算書の基本 ・キャッシュ・フロー計算書を理解する |
2020年 5月26日(火)10:00~12:00 | 資金繰り改善の考え方(1) ・資金繰り改善の考え方 |
2020年 5月26日(火)13:30~17:30 | 資金繰り改善の考え方(2) ・経営判断における資金繰り表の活用法 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール

児玉 陽太株式会社創造経営センター コンサルティング事業部 リーダー
中小企業診断士
1973年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、1998年(株)創造経営センター入社、現在に至る。
ゼネラルコンサルタントとして、卸売業・小売業・物流業・製造業などの中小・中堅企業の経営診断・経営指導に携わる。
専門分野は品質ISO環境ISO認証取得支援・財務分析・財務管理・組織開発。
お申込み
コース名 |
基本を押さえる「お金の流れの見える化」【5月】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 |
受講料(税込) |
22,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。