
6月
開催
中小企業のための英文契約の実務【6月】
- #グローバル化対応
- #売上拡大・販路開拓
- 研修のねらい
- 国内市場が縮小するなかで海外企業との取引の重要性が増していますが、その際に必要となるのが、英文契約書の作成です。
この研修では、海外企業とのトラブルを避け、自社に有利な契約を結ぶために必要な、英文契約書の基本知識を学んでいただきます。そのうえで、様々な契約書の中で最も汎用性のある売買契約書の実際の草案作成に取り組んでいただきます。
- 受講対象者
-
管理者・新任管理者
- 研修の特長
-
海外事業のご担当者におすすめします。
海外企業との取引の際に提示できる自社の売買契約書*の草案を持つことができます。
*交渉相手や扱う品によって契約書の文言は変える必要がございますので、最終的には専門家のチェックを受けてください。辞書を使えば英文が書ける程度の英語力が必要です。
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2020年 6月3日(水)9:20~9:40 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2020年 6月3日(水)9:40~12:40 | 英文契約書の基本知識 ・契約締結のプロセスと英文契約書の種類 |
2020年 6月10日(水)9:40~12:40 | 英文契約書の草案の作成(1) ・英文契約書の基本条文 |
2020年 6月17日(水)9:40~12:40 | 英文契約書の草案の作成(2) ・自社の英文契約書(売買契約書)の草案作成演習(続き) |
2020年 6月24日(水)9:40~12:40 | 契約交渉の進め方 ・完成した英文契約書の草案の発表と意見交換 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール

野澤 夏子ANNコンサルティング株式会社 代表取締役 中小企業診断士 通関士(有資格)
上智大学法学部国際関係法学科にて国際取引法を専攻し、在学中にアメリカ ウィスコンシン州立大学マディソン校に留学。大学卒業後、大手電機メーカーに入社し国内外からの調達を経験する。
取引先管理などの国内購買管理及び輸出入時の貿易管理、海外との英文契約の締結の経験を元に、中小企業診断士、通関士の資格を取得。
現在は、輸出入コンサルティングや英文契約書締結支援などの専門コンサルティングを得意とするほか、一般企業向け研修(マナー研修)、ビジネス英語研修、コンプライアンス研修やハラスメント研修などの研修、外国の輸出入通関制度の調査研究などを手掛けている。
お申込み
コース名 |
中小企業のための英文契約の実務【6月】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 |
受講料(税込) |
22,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。