8
開催

5Sから始まる生産性向上Ⅰ【8月】

No.10

受付終了

5Sから始まる生産性向上Ⅰ【8月】

開催期間
2018/08/08 ~ 2018/09/19
定員
5名
受講料(税込)
28,000円
研修のねらい

整理整頓が目的となっている、5S活動はするものの一過性であり繁忙期などは活動が軽視される、このような悩みを抱えている現場の声を良く聴きます。この研修では、5Sの最終目的である生産性の向上に向けて、5Sに時間の概念も組み入れるなどし、「常に利益を生み出す」現場づくりの基本的な知識や事例を学び、自社に応用するための手順まで講師や他の受講者との意見交換をとおして身に付けていきます。
受講対象者

管理者・新任管理者

研修の特長

5S活動に取り組んでいる管理者・責任者、工場長・部門長・リーダー等のみなさまにおすすめです

オリエンテーション

日程 内容
8月8日(水)13:10-13:30(13:25-13:30)

WEBee Campus受講システム操作説明会(13:10-13:25)、研修受講に関するオリエンテーション(13:25-13:30)

カリキュラム

日程 内容
8月8日(水)13:30-16:30

5Sの基本

5Sについて、改めて基本的な知識と学ぶとともに自社で行っている活動の情報交換をします。

8月22日(水)13:30-16:30

5Sを活用した生産性向上①

5Sに時間の概念を取り入れ、あるべき職場は常に変化していることを理解します。さらに自社の活動との相違も確認します。

8月27日(月)13:30-16:30

5Sを活用した生産性向上②

前回の講義を受けて、自社で「5Sを活用した生産性向上」に取り組む部署、ライン、職場を設定します。そして、この取組みのゴール(成果)を掲げます。

9月5日(水)13:30-16:30

5Sを活用した生産性向上③事例研究

5Sを活用して生産性向上に取組んでいる、いくつかの取組み事例を参加者で検討し、自社で取組む際の参考にし、取組みプランの検討に着手します。

9月12日(水)13:30-16:30

5Sを活用した生産性向上④自社課題解決

講師や受講者との意見交換を経て、自社の取組みプランをブラッシュアップし、翌日から何をすべきかの行動プランまで具体化し、次回までに試行します。

9月19日(水)13:30-16:30

5Sを活用した生産性向上⑤自社課題解決

試行結果を共有し、研修修了後からの活動計画を完成させます。

注意事項
カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。

講師プロフィール

神宮 貴子

神宮 貴子共愛学園前橋国際大学 准教授

幼い頃から工場が好き。早稲田大学理工学部(現創造理工学部)経営システム工学科にて「工場」を取り巻く仕組みを学び、博士後期課程まで進む(単位取得退学)。

「現場で学ぶ 現場に学ぶ」をモットーに、現在は共愛学園前橋国際大学准教授として教育・研究活動を進める一方で、国内外問わず現場改善・社内教育など多くの企業現場における生産性向上を目的としたコンサルティング活動を行っている。

専門は経営システム工学、サービスサイエンス、生産・物流設計、最適化アルゴリズム等。

お申込み

コース名

5Sから始まる生産性向上Ⅰ【8月】

定員

5名

※先着順となります。予めご了承ください。

※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。

受講料(税込)

28,000円

※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。

※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。

受講環境の確認(必須)

受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。
詳しくは、「受講に必要な機材と環境の準備」をご参照ください。

注意事項
1.
web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。
特定の個人を識別することができる情報
事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報
参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報
2.
経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。