
9月
開催
営業管理者養成ゼミ【9月】
- #売上拡大・販路開拓
- 研修のねらい
- 人口が減少し経営環境が激しく変化するなかで、事業を継続していくための売上を確保し続けることは、容易なことではありません。そのため、営業の中核を担う営業管理者には、自社の状況を正確に把握し、それに合った営業戦略を立案し実行していくことが求められています。
この研修では、営業管理者に必要な能力を養成するために、自社の現状分析から今後の具体的なアクションプラン作成までの営業戦略立案の一連の流れを、ゼミ形式で実践的に体験することにより、中核人材としての成長につなげていただきます。
- 受講対象者
-
経営幹部・管理者
- 研修の特長
-
組織の利益に直結する営業部門の管理者を育成する研修です
営業部門のトップの方、後継者の方などにおすすめします
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2021年 9月 10日(金)9:20~9:40 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2021年 9月 10日(金)9:40~12:40 | 現状分析 ~なぜ、営業活動が思うように進まないのか?~ 外部環境の分析や自社の経営資源の棚卸しを行い、営業戦略を検討する前に今の戦略が正しいかどうかを検証、問題点を明確にします。 |
2021年 9月 17日(金)9:40~12:40 | 未来予測 ~今後5年から10年で世の中や市場はどう変わるのか?~ 今後5年~10年の近未来に、世の中がどう変化するのか?この変化を受けて、お客様や現在戦っている市場はどのように変化すると考えるのか?そして、自社の進むべき方向をどう見るべきなのか?検討します。 |
2021年 9月 30日(木)9:40~12:40 | 戦略立案プロセス(1) ~ターゲットの設定~ 小手先の戦術ではなく、本質的な営業戦略を策定する為に、ターゲットを明確化し、顧客にとっての価値を考え、強みを生かす手法を検討し、適正な戦略を立案します。 |
2021年 10月 8日(金)9:40~12:40 ※10:30~12:30に変更 | 戦略立案プロセス(2) ~戦略オプションの抽出と評価~ 十分に検討を重ねた複数の戦略オプション(候補)に、近未来予測を加味した上で比較検討し、最適な戦略に絞り込みます。 |
2021年 10月 15日(金)9:40~12:40 ※9:10~12:40に変更 | 戦略の明確化と課題設定 ~最適な戦略の立案と実行に向けた課題の設定~ 絞り込んだ戦略についてドメインを明確化し、戦略を実行する為に必要な課題を設定します。課題は機能ごとに考え、それぞれの連携も含んでMECEな状態になるよう検討します。 |
2021年 10月 22日(金)9:40~12:40 ※9:10~12:40に変更 | マーケティングミックスの検討 ~実効策立案に向けた4Pの活用~ 戦略実行の為の課題を設定し、課題を解決する実行策を検討する上で、必要となるマーケティングミックス(Product,Price,Place,Promotion)についての知識を習得し自社の実行策に活用します。 |
2021年 10月 29日(金)9:40~12:40 | アクションプランの作成 ~実行策の明確化と時系列の組み立て~ 前回学んだマーケティングミックスの考え方を活用し、自社の具体的な営業活動を策定します。この時、重要度、緊急度を視野に入れ、時系列で実行すべきことを整理します。以上でアクションプランが完成します。 |
2021年 11月 4日(木)9:40~12:40 | アクションプランの発表と意見交換 ~最終報告書の発表を参加メンバーで評価~ 完成した計画書をブラッシュアップしたものを発表し、また今後の活動について参加者間で共有することでお互いに意見交換を行います。 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール
.jpg)
稲田 裕司株式会社マインズコンサルティング 代表取締役
(独)中小企業基盤整備機構アドバイザー、中小企業大学校中小企業診断士養成課程メインインストラクター、荒川区あらかわ経営塾講師。
大手企業に勤めた後、2005年に独立・会社設立。これまで、1000社以上の企業と苦楽を共にしてきた。中小ベンチャー企業から大手企業まで、マーケティングを軸に、経営革新、営業活性化、新事業進出と提携戦略、M&A、事業計画策定等の指導により日本の企業を元気にしたい!その想いを胸に指導を続けている。抽象的な指導ではない、現場を重視した指導に定評がある。
お申込み
コース名 |
営業管理者養成ゼミ【9月】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 ※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。 |
受講料(税込) |
44,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 ※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。