
10月
開催
成長性と安全性を両立させる設備投資の考え方【10月】
No.45
成長性と安全性を両立させる設備投資の考え方【10月】
- 開催期間
- 2021/10/06 ~ 2021/10/08
- 定員
- 10名
- 受講料(税込)
- 22,000円
- #新分野進出・新事業展開
- #資金繰り改善
- 研修のねらい
- 企業活動の維持・成長には、維持更新投資も含め、適切な設備投資は欠かせません。しかし、世の中には、財務知識の不足が要因で設備投資に失敗している企業が数多くあります。
企業にとって、効果性のある設備投資を進めるためには、資金調達から投資回収における実際の企業活動と財務上の数値変化を関連づけて考えることのできる「計数感覚」が重要です。
この研修では、設備投資が企業活動や財務上の数値に与える影響を「経営全体の視点」から理解することを通して、会社の成長性と安全性を両立させる設備投資の考え方を学びます。
- 受講対象者
-
経営幹部・管理者
- 研修の特長
-
設備投資を効果的に進めたい方におすすめします
経営活動全体の視点で財務を理解したい方におすすめします
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2021年 10月 6日(水)9:40~10:00 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2021年 10月 6日(水)10:00~12:00 | 会計の仕組みと決算書の本質を理解する 会計の基本的な仕組みと企業活動が決算書の数値に与える影響を学ぶことにより、決算書の本質を理解します。 |
2021年 10月 6日(水)13:30~17:30 | 設備投資計画の基本を理解する 固定資産取得や資金調達が財務数値に与える影響を基本から理解します。 |
2021年 10月 8日(金)10:00~12:00 | 設備投資計画を実践的に考える 失敗しやすい設備投資を様々なモデルケースで学ぶことにより、危険を回避・軽減する経営財務の考え方を理解します。 |
2021年 10月 8日(金)13:30~17:30 | 成長性と安全性を両立させるための要素を整理する 前回までに学んだ内容を踏まえ、モデルケースにおける簡易な事業計画の検討を通じて、売上や利益を追求する上での注意点を理解します。 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール
-888x1024.jpg)
長尾 義敦長尾公認会計士事務所 代表 公認会計士
平成14年に公認会計士試験合格後、朝日監査法人(現 あずさ監査法人)に約11年間勤務し、主として、事業再生支援、M&A支援、法定監査、外部・内部研修講師等の業務を行う。
平成26年 長尾公認会計士事務所として独立。
主な業務内容・実績:事業再生、経営改善計画策定支援(事業DD、財務DD、計画策定、事業価値算定、金融機関調整、モニタリング)、債権管理、在庫管理、資金管理改善支援、M&A支援(スキームアドバイス、財務DD、株式価値算定)、研修講師(経営改善計画策定支援研修、各地認定支援機関向け講習会等)
お申込み
コース名 |
成長性と安全性を両立させる設備投資の考え方【10月】 |
---|---|
定員 |
10名 ※先着順となります。予めご了承ください。 |
受講料(税込) |
22,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |