
11月
開催
生産活動のコストダウンの進め方【午後】
- #業務効率化・生産性向上
- 研修のねらい
- 高品質、小ロット、短納期など、取引先からの要請が厳しくなっているなか、製品の品質や機能を維持し、コストダウンを図りつつ、確実に収益を確保するためには、生産現場の管理・監督者がコストダウンの手順を理解し、目標を定め、社員を導くことが重要となります。
この研修では、そのための考え方や方法について、講義や演習を通して学びます。
- 受講対象者
-
経営幹部・管理者
- 研修の特長
-
コストダウンを実現したいものの取り組み方がわからない方におすすめします
コストダウンに取り組んでいるもののなかなか成果が上がらない方にもおすすめです(講義の中でMicrosoft Excelを使用いたします)
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2022年11月7日(月) 13:40~14:00 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2022年11月7日(月) 14:00-17:00 | 企業活動と原価のしくみ ・企業におけるお金の動きと利益の関係 |
2022年11月14日(月) 14:00-17:00 | コストダウンの進め方 (1) ・コストダウンの定石(管理活動と改善活動) |
2022年11月21日(月) 14:00-17:00 | コストダウンの進め方 (2) ・前回の復習 |
2022年11月28日(月)14:00-17:00 | コストダウンの進め方 (3) ・自社で取組むテーマと予測効果の決定 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール
.jpg)
大塚 泰雄株式会社MEマネジメントサービス 常務取締役
大手工作機械メーカー勤務を経て、平成3年 (株)MEマネジメントサ-ビス入社。平成13年 取締役就任。標準原価管理システム構築やコストダウン教育、VE改善等を通じた総合的コストダウンに係るコンサルティングを手掛ける。
主な著書として「トコトンやさしい原価管理の本」、「よくわかる金型の原価管理とコストダウン」(日刊工業新聞社)などがある。
お申込み
コース名 |
生産活動のコストダウンの進め方【午後】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 ※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。 |
受講料(税込) |
28,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 ※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。