12
開催

小規模・超小規模M&Aによる事業承継支援の考え方・進め方

No.1045

受付終了

小規模・超小規模M&Aによる事業承継支援の考え方・進め方

開催期間
2021/12/08 ~ 2021/12/15
定員
10 名
受講料(税込)
16,000円
研修のねらい

中小企業において、経営者の高齢化に伴う後継者不在が経営上の課題として強く認識されており、培ってきた貴重な経営資源を将来に繋いでいくことが危惧されています。
このような中、国では中小・小規模事業者の事業承継のひとつの手段として、M&A(第三者承継)も推進することで円滑な事業承継の実現を目指す方針を示しているところです。
この研修では、小規模事業者に近い存在にある支援機関として、事業承継の手段としてM&Aを必要としている事業者の掘り起こしや専門機関への橋渡しを目指し、そのために必要な知識やスキルをケーススタディ等を交えて実践的に習得します。

オリエンテーション

日程 内容
2021年 12月 8日(水)14:10~14:30

・web会議システムの操作について(15分間)
・オリエンテーション(5分間)

カリキュラム

日程 内容
2021年 12月 8日(水)14:30~17:30

M&Aによる事業承継の考え方

(1) 中小・小規模事業者にとってのM&Aの意義
(2) M&Aを推進する国の方針と実行するための施策
(3) 事例に見る中小・小規模事業者のM&Aの実施状況
(4) 中小・小規模事業者のM&Aの手順と主な支援機関

2021年 12月 15日(水)14:30~17:30

小規模・超小規模M&A支援の実際

(1) ケースで学ぶ! M&A支援の実際 【グループ演習】
(2) 支援機関が果たすコーディネート機能 ~専門家への橋渡しのポイント~
 *実際に事業承継を行った、あるいは事業承継の時期を迎えている小規模事業者のケースから、事業承継に取り組むべき事業者の掘り起こしや経営者に事業承継に向けてどのようにアドバイスを行い、M&Aの場合、専門機関にどのように橋渡しするかを考えます。

注意事項
カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。

講師プロフィール

上原 久和

上原 久和中小機構 中小企業事業承継・引継ぎ支援全国本部 プロジェクトマネージャー

公認会計士。関西学院大学商学部卒。2002年に北國銀行入行後、監査法人トーマツ、東京都事業引継ぎ支援センターを経て17年7月、現職に就任。17年6月に上原久和公認会計士事務所設立。

お申込み

コース名

小規模・超小規模M&Aによる事業承継支援の考え方・進め方

定員

10 名

※先着順となります。予めご了承ください。

※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。

受講料(税込)

16,000円

※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。

※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。

トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。