11
開催

失敗の法則から学ぶ財務マネジメント講座

~財務活動の「やってはいけない」を事例・図解つきで学ぶ~

受付終了

失敗の法則から学ぶ財務マネジメント講座

~財務活動の「やってはいけない」を事例・図解つきで学ぶ~

開講日程
2020年11月17日(全1回)
定員
15名
受講料
無料 ※
  • #オンライン研修
  • #全1回

コースについて  ※ 本研修は全1日のオンライン研修です

研修のねらい

 企業活動の成果を表した決算書や財務指標を的確に読み解くことは、企業経営や業務の実態を把握する上で重要です。
 また、新型コロナウイルスの影響などにより、売上の予測が立てにくくなっており、財務マネジメントの重要性は増しています。
 そのため、数字から現状や課題を読み解き、効果的なマネジメントを行うことができる人材が求められていると言えます。
 本研修では、図解付きのモデル決算書(失敗事例)も交え、決算書や財務指標のどの点に着目すると、資金繰りのポイントをつかむことができるかを学びます。

対象者

経営者、経営幹部、管理者
・数字が苦手で図解・事例を通して財務マネジメントの基本を学びたい方
・資金繰りを円滑化する上で決算書や財務指標のどの点に着目すべきか学びたい方
・数字に基づいたマネジメントにより、部下と共通認識を図りたい方
 ※ 無料の研修のため、受講にあたって事前にご了解頂く事項がございます。ページ下部の開催概要をご確認下さい。

研修の特徴

・決算書や財務指標から資金繰りの現状と課題を読み解くポイントを学べます
・決算書等を可視化する意義・着眼点を学ぶことにより、適切な財務マネジメントを行う上での視点が得られます
・資金繰りの現状を把握する上で有益な簡易キャッシュフロー計算書の作成方法が学べます

オリエンテーション

日程 内容
2020年 11月17日(火)
9:30~9:40

・目的、ねらい等の確認
・web会議システム(WebEx Meetings)の操作方法の確認

カリキュラム

日程 内容
2020年 11月17日(火)
9:40~12:40

〇資金繰りの現状・課題の読み解き方(貸借対照表編)
・図解で学ぶ貸借対照表の構造
・貸借対照表で特に重要な7つの指標
・貸借対照表10のチェックポイント


〇財務データ可視化の意義・着眼点【演習】
・財務データ可視化(ビジュアル化)のポイント・意義
・図解で学ぶ資金繰りが悪化しているケースと着眼点


〇資金繰りの現状・課題の読み解き方(キャッシュフロー計算書編)
・図解で学ぶキャッシュフロー計算書の構造
・キャッシュ減少の原因を探る着眼点
・簡易(シンプル)キャッシュフロー計算書の作り方

講師プロフィール

横山 悟一

横山 悟一財務リスク研究所株式会社 代表取締役 

会計事務所、コンサルティング会社等の勤務を経て、2002年アーネストコンサルティングを開業。2008年6月、名称を「財務リスク研究所」に変更。約10年にわたる研究を重ね、指標を使わない世界初の分析手法「ビジュアル分析」を開発。難解なバランスシートをわかりやすくするだけでなく、独自に開発した「財務与信格付けシステム」により、決算書の格付け、決算書に潜むリスクや粉飾を読み解くノウハウを確立。分析した決算書はすでに7,000社を超えている。
著書に「3分間で決算書が読める!」(H&I)、「売上をあげる手段としての決算書の使い方」(総合法令出版)、「小さな会社のCFO」(日経BP社)、「新リーダーへ!「これが会社の数字の読み方です」」(実務教育出版)ほか多数。

開催概要

コース名

失敗の法則から学ぶ財務マネジメント講座

定員

15名
 ※ 先着順となります、予めご了承ください

申込方法

お申込みはお申込フォームからのみ可能となっております。
 ※ FAXではお申込みいただけません
 ※ より多くの企業の皆様に受講の機会が提供できるよう、原則として1コースあたり1社2名様までの申込受付とし、これを超える場合はキャンセル待ち扱いとし、その後の申込状況により受付いたします
 ※ 定員に達したコースについては、キャンセル待ちでの受付となります。キャンセル待ちの場合には、その旨をメールでお知らせいたします
 ※ 受入人数は、応募状況によって変わります(研修効果に支障のない範囲で定員を増やす場合があります)

受講料

無料 ※
 ※ 受講の条件をご確認ください

受講の条件

下記の点についてご了解いただいたうえでお申込み下さい。
・約3時間の研修カリキュラム全てをご受講いただくことが可能な方に限ります
・終講後、簡単なアンケートにご協力いただきます
 ※ なお、経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

受講にあたってのご案内

研修開催の5営業日前までに「受講の手引き」「web会議システム「Webex」マニュアル」「教材」等をお申込みいただいたメールアドレスにあてお送りいたします。
なお、資料の送付時期や送付方法は変更になる可能性がありますことを事前にご了承ください。

受講に必要な機材

・パソコン
・ヘッドセット
 ※ 快適にご受講いただくために、ヘッドセットをご準備いただくことを推奨いたします
・webカメラ
 ※ パソコンにカメラが内蔵されていれば必要ありません。事前接続テストの際に確認して、カメラが動作しない場合にはご用意ください
 ※ webカメラ/ヘッドセットの貸し出しを行っております。必要な方は、メール・お電話等でお問合せください。

受講環境

・Wi-Fi等の無線接続は通信が安定しない場合がございますので、有線接続を推奨いたします
・安定したインターネット接続が可能なことを確認ください
・会議室や休憩室など、研修に集中でき、また声を出しても周囲への迷惑にならない環境をご準備ください

なお、詳細はCisco Webexの「システム要件」「OSとブラウザ」をご確認ください。ブラウザはGoogle Chromeまたは最新版のMicrosoft Edgeのご利用を推奨します。
 ※ Cisco社 のウェブサイトに移動します

当日の接続方法

研修開催の5営業日前までにメールにてお送りする「web会議システム「Webex」マニュアル」をご確認ください。
なお、システムのインストールなど、事前にご準備いただくことがあります。

トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。