10月
開催
No.110 小さくてもキラリと光るブランドづくり【10/31開講】
~持続的な成長を支える、魅力的なブランドのつくりかた~
No.110 小さくてもキラリと光るブランドづくり【10/31開講】
~持続的な成長を支える、魅力的なブランドのつくりかた~
- 開催期間
- 2024/10/31 ~ 2024/11/21
- 定員
- 5名
- 受講料(税込)
- 28,000円
- #売上拡大・販路開拓
- 研修のねらい
- 経営資源が限られていることを理由に、ブランドを持つことをあきらめてしまっている企業も多いのではないでしょうか。どんなに小さな企業であっても、必ず顧客をひきつける魅力があり、それを上手く仕立てることで、ブランドに高めることができます。
この研修では、ブランドについての理解を深めていただきながら、実際に、演習やインターバル期間の課題を通じて、自社の商品・サービスのブランドづくりを体験していただきます。
- 受講対象者
-
経営幹部・管理者
- 研修の特長
-
インターバル期間中に他の従業者の方もまきこみながら自社のブランドづくりに取り組んでいただきます
ブランド経営を目指す方、これまで自社の商品・サービスのブランドづくりをあきらめてしまっていた方におすすめします
全4回の内容は連続しています
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2024年10月31日 (木) 9:10~9:30 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2024年10月31日 (木) 9:30~12:30 | 企業にとって、なぜブランドが重要なのか ・ブランドの意味とブランドがもたらす効果 |
2024年11月7日 (木) 9:30~12:30 | ブランドの核をつくる ・ブランドづくりの基本フレーム2(ワークシートを用いたブランドコンパス演習) |
2024年11月14日 (木) 9:30~12:30 | ブランドを伝える ・ブランドコミュニケーションの重要性 |
2024年11月21日 (木) 9:30~12:30 | ブランドを継続する ・わが社の新ブランド<ミニ発表会> |
- 注意事項
-
・カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。・定員に対して申込人数が少ない等の理由で、十分な研修効果が期待できないと事務局側で判断した場合や、災害等により研修の実施が困難な場合等においては、研修を中止する可能性がございます。中止の判断をさせていただいた場合には、事務連絡担当者様へご連絡いたします。予めご了承ください。
講師プロフィール
榊原 ひろ子ブリッジ・コミュニケーションズ有限会社 取締役 シニアブランドコンサルタント
民間の社会工学系シンクタンクや広告代理店勤務を経て、2005年より現職。ブランディングを中心に、マーケティング・コミュニケーション戦略の企画立案を数多く手がける。生活者視点での商品開発から市場導入までの経験も豊富。
早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA/MOT) 早稲田大学リサーチイノベーションセンター アントレプレナーシップセクション シニアコンサルタント 日本ベンチャー学会、日本マーケティング学会会員、博物館学芸員有資格者
お申込み
コース名 |
No.110 小さくてもキラリと光るブランドづくり【10/31開講】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 ※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。 |
受講料(税込) |
28,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 ※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。