6
開催

No.1078 ECを活用した販路開拓支援の進め方【6月】

No.1078

受付終了

No.1078 ECを活用した販路開拓支援の進め方【6月】

開催期間
2024/06/21 ~ 2024/06/28
定員
10 名
受講料(税込)
16,000円
研修のねらい

EC(Eコマース/電子商取引)市場が急拡大する一方、「興味はあるが何から取組めばよいかわからない」「始めたものの売り上げが伸びない」といった悩みを持つ小規模事業者は多くいます。また、新規輸出1万者支援プログラムをはじめ、中小企業の海外展開について国を挙げて支援に取り組む中、海外展開の一つとして越境ECについて関心を持つ企業も増えてきています。
本研修ではEC活用の基本となる「販売(サイト立ち上げ、売上拡大のポイント等)」と「物流」について、基礎知識や活用事例を実践的に学び、小規模事業者に近い支援機関として必要な知識を習得します。

オリエンテーション

日程 内容
2024年 6月 21日(金) 13:40~14:00

・web会議システムの操作について(15分間)
・オリエンテーション(5分間)

カリキュラム

日程 内容
2024年 6月 21日(金) 14:00~17:00

ネットで売れる!ストアコンセプト、入口商品、集客戦略の作り方

1.ストアコンセプト
商品を誰にどのように売るのか、なぜ他社でなく自社で買ってもらえるのかといった軸を決めていきます。
2.入口商品
商品開発時にどのような情報収集をして、アイディアを膨らませればよいのかといったプロセスを体験いただきます。
3.集客戦略
実際に仮の商品を使って、集客プランを考えていただきます。

2024年 6月 28日(金) 14:00~17:00

越境 EC 物流の基本を学ぼう

1.はじめての越境 EC の海外発送
越境EC物流に欠かせない送料計算の他、物流のイロハを体系的に学んでいただきます。
2.安心して発注できる EC サイトにするために
事例分析を行いながら、越境EC物流に関するオペーレーション改善の手法をフレームワークを使いながら習得いただきます。

注意事項
カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
定員に対して申込人数が少ない等の理由で、十分な研修効果が期待できないと事務局側で判断した場合や、災害等により研修の実施が困難な場合等においては、研修を中止する可能性がございます。中止の判断をさせていただいた場合には、事務連絡担当者様へご連絡いたします。予めご了承ください。

講師プロフィール

清水 正樹

清水 正樹株式会社エンファクトリー 取締役

2008年に株式会社オールアバウトに新卒入社、メディア運営、EC事業に携わる。
2011年に同社より新規事業(赤字部門)の切り離しとして、エンファクトリーがスピンアウト、
取締役として経営に携わり、2年で黒字化&設立以来10年連続増収達成。
また、同社のグループ会社である株式会社ロベリアの取締役(現在は退任)、株式会社ネットショップ総研の監査役も務める。一方、個人の活動としては、ECやマーケティングのコンサルタントとしての仕事を10年継続。
2013年にEC事業者向けギフトSaaSを提供する合同会社flasco を立ち上げ、2017年にハリネズミカフェを運営する株式会社飼育係を立ち上げている。
現在、中小機構 中小企業アドバイザーとしてEC活用支援にも携わっている。

半田 泰代

半田 泰代ゆめおりWORKS 代表

大学卒業後、外資系消費財メーカーで、需要予測、購買、国際物流業務に従事。その後、Eコマース業界にキャリアチェンジ。
2015年にイオン・グループ子会社であるイオン・ドットコム社で、グループECサイトのバックエンド運営に従事。店舗とECを
つなぐOMOの企画設計やトップバリュー天猫店の立ち上げに関わる。
2017年より中国向け越境ECアプリを運営するインアゴーラ社で、在庫管理および物流の部門責任者として従事。業務運用の設計、物流システムの開発要件定義や現場の教育に関わる。
2022年から、ECコンサルタントとして独立、現在ゆめおりWORKSの代表。さらに、同年4月より中小機構中小企業アドバイザー(新市場開拓)として活躍。板橋区産業振興公社のEC導入相談員。中小企業診断士の資格を有する。

お申込み

コース名

No.1078 ECを活用した販路開拓支援の進め方【6月】

定員

10 名

※先着順となります。予めご了承ください。

※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。

受講料(税込)

16,000円

※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。

※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。

トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。