「WEBee Campus(ウェビーキャンパス)」は、
中小機構が
運営する中小企業大学校の
ノウハウを活かしたオンライン研修です。
少人数制(5-10名)で実践的な内容だから
経験豊富な講師陣から丁寧なサポートで、
学びの成果をすぐに活かせます!

WEBee Campusをもっと知りたい方はコチラ

11
開催

現経営者のための事業承継ポイント講座

~これからのことを一緒に考えていきましょう!~

No.73

受付終了

現経営者のための事業承継ポイント講座

~これからのことを一緒に考えていきましょう!~

開催期間
2023/11/29 ~ 2024/01/31
定員
5名
受講料(税込)
24,000円
  • #事業承継
研修のねらい

 経営者にとって事業承継とは、大切に守り育ててきた事業を次へと引き継ぐ、最後に残された大仕事です。この大仕事を成功させるためには、事業承継のおおむね5年以上前から意識して、誰に事業承継するかを考え、後継者候補を育てていくことが必要です。
 本研修では、事業承継にあたっての心構え、後継者の選定・育成のポイントについて学ぶとともに、インターバル期間中に国が設置する相談窓口である「事業承継・引継ぎ支援センター」の個別相談を活用して、事業承継計画書を策定していただきます。
受講対象者

経営者・経営幹部

研修の特長

事業承継を検討している経営者の方、後継者は決まっているものの承継に未着手の方におすすめです。

後継者に求める資質や能力を整理し、後継者選び、後継者育成のポイントを学べます。

専門家の個別相談がセットになっており、自社の実情にあった事業承継の進め方を検討できます。

事業承継時の体験談をお伝えします。(株式会社京葉エナジー 代表取締役 岩﨑剛士氏)

オリエンテーション

日程 内容
2023年11月29日(水) 13:40~14:00

・受講用システムの操作について(15分間)
・研修受講について(5分間)

カリキュラム

日程 内容
2023年11月29日(水) 14:00~17:00

事業承継の現状・課題・進め方

・事業承継の現状と課題とは
・事業承継関連施策等
・事業承継とは(誰に、何を、いつ、どのように)
・5ステップによる事業承継の進め方
・自社の事業の見える化
・事業承継・引継ぎ支援センターとは

2023年12月 6日(水) 14:00~17:00

【事例研究】体験談に学ぶ事業承継の現場

・事例発表:株式会社 京葉エナジー 代表取締役 岩﨑剛士氏
《ホテル、人材派遣会社勤務を経て、父が創業した会社(産業廃棄物の収集運搬業)へ入社。34歳で社長に就任。事業承継時の体験談をお伝えします。》 
・事業承継計画書作成(個人演習)

※インターバル期間において、事業承継についてワンストップで相談できる「事業承継・引継支援センター」の窓口相談を利用し、自社の事業承継の進め方について検討を深めていただきます。

2024年 1月31日(水) 14:00~17:00

事業承継計画書のブラッシュアップと研修のまとめ

・事業承継計画書のブラッシュアップ
・事業承継計画策定後の進め方

注意事項
カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
定員に対して申込人数が少ない等の理由で、十分な研修効果が期待できないと事務局側で判断した場合や、災害等により研修の実施が困難な場合等においては、研修を中止する可能性がございます。中止の判断をさせていただいた場合には、事務連絡担当者様へご連絡いたします。予めご了承ください。

講師プロフィール

魚路 剛司

魚路 剛司ミライWOつなぐ経営研究所 代表 中小企業診断士

大学卒業後、京葉銀行へ入行。8営業店のうち3店舗で支店長を経験。
本部では、広報課長、人事部長、融資部長を経て、法人営業部で年間150社以上の経営者と面談。
うち、約7割が事業承継の相談で、課題解決を行う。2018年4月よりプッシュ型事業承継支援高度化事業に参画。
2019年1月1日、ミライWOつなぐ経営研究所を開業。事業承継関連のセミナー講師、金融機関研修講師を多数務める。
中小企業診断士、CFP、1級FP技能士。

岩﨑 剛士

岩﨑 剛士株式会社京葉エナジー 代表取締役

ホテル、人材派遣会社勤務を経て、父が創業した会社(産業廃棄物の収集運搬業)へ入社。
34歳で社長に就任。

お申込み

コース名

現経営者のための事業承継ポイント講座

定員

5名

※先着順となります。予めご了承ください。

※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。

受講料(税込)

24,000円

※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。

※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。

受講環境の確認

受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。
詳しくは、「受講に必要な機材と環境の準備」をご参照ください。

注意事項
1.
web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。
特定の個人を識別することができる情報
事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報
参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報
2.
経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
トップへ

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。