
6月
開催
No.1005 小規模事業者のための労務管理支援の進め方【午前】
No.1005
受付終了
No.1005 小規模事業者のための労務管理支援の進め方【午前】
- 開催期間
- 2024/06/18 ~ 2024/06/21
- 定員
- 10名
- 受講料(税込)
- 16,000円
- 研修のねらい
- コロナ禍在宅勤務や休日3日制など新しい働き方が取り入れられるようになり、さらにパワーハラスメント防止対策が義務化され、正社員ばかりではなくパート・有期契約社員すら確保が難しい中、既存の社員の定着率を高める必要にも迫られるなど、小規模事業者にはこれまで以上に適切な労務管理が求められています。一方で大企業等と異なり小規模事業者には専任の人事労務管理担当者がいないケースも多く、地域の中小企業支援機関には適切なアドバイス・支援が期待されているところです。
この研修では、小規模事業者に求められている適切な労務管理や新しい労務管理について、必要な知識や対応方法などの理解を深めることをねらいとしています。
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2024年 6月 18日(火) 9:10~9:30 |
・web会議システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2024年 6月 18日(火) 9:30~12:30 | 小規模事業者に対応が急がれる労務管理上の課題 ・人手不足対策と優秀な人財の確保,人財定着のための手法 |
2024年 6月 21日(金) 9:30~12:30 | 職場の環境改善に実効性のある支援の着眼点 ・イノベーションを起こすための人財採用の着眼点と管理方法 |
- 注意事項
-
・カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。・定員に対して申込人数が少ない等の理由で、十分な研修効果が期待できないと事務局側で判断した場合や、災害等により研修の実施が困難な場合等においては、研修を中止する可能性がございます。中止の判断をさせていただいた場合には、事務連絡担当者様へご連絡いたします。予めご了承ください。
講師プロフィール

奥村 禮司社会保険労務士・産業能率大学兼任教員
常時企業から労働法・労務管理等の相談を受けているほか、弁護士や税理士,社労士等への指導,その他行政や企業にて「労務管理」「ハラスメント」「メンタルヘルス」「ビジネスと人権」等をテーマとした研修の講師を務める。かたい話を柔らかく、そして笑いが入る研修には定評がある。著書に「多様な労働時間管理の運用と就業規則への規定の仕方」(日本法令) 「労務管理の基本的な考え方」 (産業能率大学) 「FP のための労務問題事例集」(きんざい)などがある。
お申込み
コース名 |
No.1005 小規模事業者のための労務管理支援の進め方【午前】 |
---|---|
定員 |
10名 ※先着順となります。予めご了承ください。 ※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。 |
受講料(税込) |
16,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 ※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。 |