お申込みについて

  • Q 個人でも申込みできますか?
  • A 「中小企業向け研修」は、個人としては、お申込みいただけません。 お申込みいただけるのは、資本金や従業員数が中小企業の範囲にある中小企業もしくは個人事業主のみです。 必ず企業等を通してお申込みください。 詳しくは、「受講対象企業」をご参照ください。
  • Q 創業したばかりのベンチャーですが、申込みできますか?
  • A お申込みいただけます。資本金・従業員数が中小企業の範囲であれば、業歴や業種、規模を問わずどなたでもお申込みいただけます。 詳しくは、「受講対象企業」をご参照ください。
  • Q 支援機関向け講座を受講したいのですが、申込の際の要件はありますか?
  • A 「中小企業支援担当者向け研修」は、都道府県、支援センター等の担当者、商工会議所、商工会、中小企業団体中央会、信用保証協会等の支援機関の担当者等の方を対象にしています。 また、認定経営革新等支援機関に登録されている方も受講できます。 「認定経営革新等支援機関登録状況」は、 https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertificationArea からご確認可能です。
  • Q 海外からでも受講できますか?
  • A お申込みいただけるのは、日本に本社のある企業のみですが、海外からもご受講可能です。ただし、お申込みやお支払いは、日本の本社からお願いします。また、国・地域や受講場所によっては通信環境が悪い場合もございますので、あらかじめ実際のインターネット環境のもとで接続確認されてからお申込みされることをおすすめします。詳細はweb校までご相談ください。
  • Q 同じコースを複数名に受講させたいのですが、何名まで申込みできますか?
  • A より多くの企業の方にご受講いただきたいため、1つのコースあたり1社から2名様までの受け入れとさせていただいています。ただし、開講1か月前に定員に達していない場合は、3名以上受け入れさせていただくこともありますので、ご相談ください。
  • Q キャンセル待ちのコースにも申込むことはできますか?
  • A キャンセルの方がでましたら、順番にお声をかけさせていただきますので、ぜひお申込みください。また、キャンセル待ちの方が多数出た場合は、コースを途中で増やすこともありますので、遠慮せずにお申込みください。
  • Q 申込みをした後で、受講者の変更はできますか?
  • A 同一企業内でしたら受講者の変更は可能です。研修の始まる前日(前日が土曜・日曜・祝祭日の場合はその前営業日)の午前中までにお電話及びお問合せフォームからご連絡ください。
  • Q 〇月〇日開講予定のコース「〇〇〇〇」について、現在の残席数を知りたいのですが、どうすればいいですか?
  • A 「コースをさがす」ページにおいて、各コースのサムネイル画像の左上に表示される受付状況のステータスをご確認ください。現在の受付状況により、下記のステータスが表示されます。 ・「定員間近」:残り受付人数が2名以下のコース ・「キャンセル待ち」:申込み人数が定員以上となっているコース 上記のステータスが表示されていない場合は、まだ定員まで余裕がございます。ただし、各ステータスの変更には若干の遅れが出る可能性がございますので、ご了承ください。
  • Q 募集中のコースについて、いつまで申込みを受け付けていますか?
  • A コースの定員に空きがある場合には、開講予定日の5営業日前までお申込みを受け付けております。 ただし、開講当日までに受講料のお振込みと、web会議システムの接続テストを必ず行っていただく必要がございますので、ご了解の上、お申込みください。
  • Q 申込み方法について、電話やFAX、メールで申込むことはできますか?
  • A お電話やFAX、メールでのお申込みは受け付けておりません。 お申し込みは、オンラインでのお申込みのみ受け付けております。
  • Q 受講の申込みはスマートフォン・タブレットからできますか?
  • A 可能です。 なお、お持ちのスマートフォン・タブレット等から「受講申込み」フォームの表示ができない場合は、恐れ入りますがパソコンからのお申込みをお願いいたします。
  • Q 申込みの際に登録するメールアドレスは、スマートフォンのアドレスでも可能ですか?
  • A 受講にあたって、ご登録いただいたアドレスを用いて、添付ファイルの送受信などを行う場合がございますので、パソコンでの表示が可能なメールアドレスをご登録ください。
  • Q 現在、すでに開講しているコースに、途中から申込み、受講することはできますか?
  • A すでに開講しているコースを、途中から受講していただくことはできません。
  • Q 来年度、新しく開講する予定のコースの情報はいつ頃公開されますか?
  • A 次年度開講予定のコースについては、例年、1月中旬~下旬頃にポータルサイトにてご案内する予定です。また、コースの新規開講・追加開講に係る情報につきましても、ポータルサイトにてお知らせいたします。 なお、事前にメールマガジンにご登録いただいた方には、ご登録いただいたアドレスにあて最新の各種情報をご案内しております、ぜひご登録ください。

お支払いについて

  • Q 受講料の支払方法について、教えてください。
  • A 開講1か月前にメールでお送りする「受講受入の決定について」をご参照いただき、指定の期日までに、金融機関(銀行、郵便局、信金等)から指定の口座へお振込みください(ATM、WEBバンキングからも振込可能です。)。なお、恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。
  • Q 申込みをしましたが、お振込先等の連絡がありません。
  • A 研修開始日の約1か月前頃に、「受講受入の決定について」をメールにて送付いたしますので、それまでお待ちください。お手元に届かない場合は、お手数ですが、web校までお問合せください。
  • Q 申込みをした後で、キャンセルしたいのですが、返金してもらえますか?
  • A 詳しくは、「受講料について」をご参照ください。
  • Q 受講料の振込が開講日までに間に合わないのですが、どうしたらいいですか?
  • A 受講料につきましては、原則、お申込み受付後にお送りする「受講受入れ決定のご案内」メールに記載いたします期日までに必ずお振込みいただく必要がございます。

受講環境・当日までの準備

  • Q 受講するために必要な機材は何ですか?
  • A パソコン(Windows推奨)、webカメラ、ヘッドセットもしくはマイク付イヤホンが必要です。また、インターネットに接続できる環境が必要です。Webカメラはパソコンに内蔵されていれば準備いただく必要はありません。 詳しくは、「受講環境の確認」をご参照ください。
  • Q web会議システム(ZOOM)はどうやって準備するのですか?
  • A Zoom社のサイトからweb会議システムをダウンロードしていただきます(無料)。 詳しくは、「受講に必要な機材と環境の準備」をご参照ください。 また、受講日までにバージョンが最新か確認し、未更新の場合は、当日までに更新を済ませてご受講ください。 なお、お申込みいただいた後に、メール等にてご案内いたしますので、安心してお申込みください。
  • Q web会議システムがうまくインストールできないのですが?
  • A システムのインストールにあたっては、管理者(Administrator)権限が必要な場合もございます。詳しくは、社内の情報システム担当者にご確認いただくか、Zoom社のサイト等でご確認ください。
  • Q インターネット環境は、Wi-Fiでも大丈夫ですか?
  • A Wi-Fi等の無線接続は通信が安定しない場合がありますので、有線LAN接続を推奨しております。上り1.5Mbps下り1.5Mbps以上の安定したネットワーク環境が、スムーズな受講の目安となります。
  • Q Macのパソコンから受講できますか?
  • A 受講可能ですが、事前に接続が可能か、画面共有が可能か等の操作確認をした上でご参加をお願いいたします。
    Microsoft Office(Word, Excel, PowerPoint)が支障なく使用できること、Mac用のweb会議システムをご自身で操作していただけることが条件となります。
    なお、Windowsでのweb会議システム使用を前提として、研修を進行いたしますので、ご了承ください。
  • Q スマートフォン、タブレットからは受講できますか?
  • A web会議システム上は可能ですが、講師の共有画面資料、受講者同士の資料画面共有があり、スマートフォン、タブレットでは画面が小さいためおすすめできません。
  • Q Microsoft Officeが必要と書いてありますが、PowerPointが入っていません。受講できますか?
  • A Word、Excel、PowerPointなどを使用して講義を進めていくことが多いですが、お持ちでない場合には、講師と相談して代替措置を検討いたしますので、事前にご相談ください。
  • Q 出張が多いのですが、出張先からでも受講できますか?
  • A 必要な機材と受講環境(インターネット環境とキーボード操作や会話ができる環境)があればご受講いただけます。 途中でパソコンが変わる場合は、再度システムのインストールが必要となりますのでご注意ください。 なお、ご移動中の受講はご遠慮ください。
  • Q 教材はいつ送られてくるのですか?
  • A テキストやワークシートについては、開講の数日前にポータルサイト内に「受講者専用ページ」を設けます。 そこからご自分で印刷・ダウンロードしていただきます。 パスワード等詳しくはメールにてご案内いたしますので、ご安心ください。
  • Q 受講者専用ページのパスワードを忘れてしまったのですが、どうすればいいのですか?
  • A お問合せフォームもしくはお電話にてweb校までお問合せください。

受講について

  • Q パソコンが苦手ですが、受講できますか?
  • A ワークシートに入力していただきながら研修を進めていくことが多いため、キーボード操作は必要となりますが、それほど難しい操作はございませんので安心してお申込みください。なお、受講されるコースによっては難易度が異なりますので、お問合せください。
  • Q どうしても出席できない日がありますが、日程変更は可能ですか?また、欠席した場合、補習等は行われますか?
  • A リアルタイムで行う研修となりますので、日程の変更はできません。 やむを得ず欠席される場合は、可能な範囲で次回の課題等をわかりやすくお伝えいたしますが、研修効果を高めるためにも、全日程ご参加されることをお願いします。
  • Q インターバル期間中(次の研修までの間)に課題(宿題)があるのですか?
  • A 職場で実践いただくことを目指しているため、ほとんどのコースで、インターバル期間中の課題を用意しています。
  • Q インターバル期間中や、コースの終了後に講師の方に質問をすることはできますか?
  • A 講師へのご質問は原則、講義中に行ってください。 また、インターバル期間中の演習課題に取り組むうえでご不明な点があった場合には、web校までお問合せフォームもしくはお電話にてお問合せください。
  • Q 業務を行いながらの受講は可能でしょうか。
  • A 研修にご集中いただくため、メールや電話を含む業務、食事、たばこ等は休憩時間にお願いいたします。 なお、受講中は参加確認のため、原則カメラをONにしていただきます。

修了・助成金申請について

  • Q 修了証書は出ますか?
  • A 講義時間の9割以上の出席で修了証書を発行しています(メールで送付いたします)。 また、8割以上の出席がある場合には、web校で実施する修了認定試験/課題を受けていただくことで、修了証書が発行できる場合もありますので、ご相談ください。 なお、受講者側でビデオ映像がミュート(映像の非表示)になるなど、事務局が目視で受講者を確認できない時間は出席時間にカウント出来ませんのでご注意ください(休憩時間を除く)。
  • Q 理論政策修了証明書を発行してもらえますか?
  • A 対象講座の受講者ページに申請書がありますので、対象講座終了までに申請ください。 過去受講した対象講座の理論政策修了書再発行は、お問い合わせフォームよりご相談ください。
  • Q 厚生労働省の人材開発支援助成金の対象になりますか?
  • A 一部を除き特定訓練コースの対象になります。詳しくは、所在地の労働局にお問合せ下さい。
  • Q 助成制度を利用する場合の手続きについて教えてください。
  • A まずは、助成制度を運営している各機関へ事前に必要な手続き等をご確認ください。 研修のお申込み前に手続きが必要な場合もありますので、ご注意ください。
  • Q 助成金制度の提出書類のOFF-JT実施状況報告書に署名をいただきたいのですが、どちらに連絡すればよろしいですか?
  • A お問い合わせフォームからご連絡ください。 ご担当者・ご連絡先(お電話番号、メールアドレス)等の必要事項をご入力いただき、 お問合せ内容の欄に「受講コース番号」「コース名」「助成金制度の提出書類への署名依頼」ということを記載してください。 署名するファイルを送っていただくメールアドレスは後日担当者よりご連絡いたします。

WEBee Campusに関するお問合せ

  • 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校web校
    電話番号
    03-5470-1823
    受付時間
    平日 9時~17時45分​

    祝祭日、年末年始、当機構が指定する休日を除く

お問合せフォームはこちら

講義内容やスケジュールについての
詳しい資料をお届けします。