
5月
開催
職場リーダー養成研修(初級編)【5月】
- #リーダーシップ・コミュニケーション
- #組織力強化
- 研修のねらい
- 職場リーダーは、主任、チーフ、チームリーダーなど様々な呼称で呼ばれていますが、スポーツの世界で例えるならばキャプテンといった位置づけにあたります。必要な能力は、企業によって変わる部分もありますが、リーダー経験が浅くても、ヒューマンスキル(対人関係能力)とコンセプチュアルスキル(概念化能力)の基本は、習得していただく必要があります。
この研修では、職場で自立したリーダーとなるための考え方やマネジメントの基本、そして必要な能力であるリーダーシップとコミュニケーションについて、具体的な事例や演習を通じて学んでいただきます。
- 受講対象者
-
新任管理者及び候補者
- 研修の特長
-
職場リーダーになっておおむね5年以内の方におすすめします。
リーダーに必要な基本能力を4回の研修でまとめて学ぶことができます。
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
2021年 5月 28日(金)13:10~13:30 |
・受講用システムの操作について(15分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
2021年 5月 28日(金)13:30~16:30 | リーダーに求められる役割と能力 カッツ理論などを用いて、リーダにはどのような能力の開発が求められているのかを理解します。 |
2021年 6月 3日(木)13:30~16:30 | マネジメントの基本 マネジメントの基本となる2つのスキル、4つの役割を理解します。 |
2021年 6月 7日(月)13:30~16:30 | リーダーシップとコミュニケーション 仲間を動かす、上司に働きかける、お客様にコンタクトするなど、関係する人々に積極的に働きかけて成果に結び付けるために必要な能力である、リーダーシップとコミュニケーションの基本を学び、効果的な働きかけを学びます。 |
2021年 6月 8日(火)13:30~16:30 | リーダーシップを発揮するための今後の行動計画づくり これまでの3回を振り返りつつ、リーダーとしての課題の抽出と、今後どのようにリーダーとしての能力を高めていくかを計画します。 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール
.jpg)
小林 茂之有限会社コンサルネット 代表取締役
慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了。民間会社を経て、1992年に独立。企業の人材活性、経営戦略、人事・賃金制度など企業が抱える諸問題に対し実践型のコンサルティングを行い、幅広い分野で多くの成果をおさめている。
また、これまでに300社以上の官公庁・企業向けの研修を手掛け、クライアントの状況に合わせたわかりやすい講義には定評がある。
お申込み
コース名 |
職場リーダー養成研修(初級編)【5月】 |
---|---|
定員 |
10名 ※先着順となります。予めご了承ください。 ※受講者は1社/1機関につき2名迄となります。 |
受講料(税込) |
22,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 ※受講のキャンセルおよび返還額については、こちらをご参照ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。