
10月
開催
トラック運送業の業務改善講座【10月】
~荷主との連携を中心にした改善活動~
No.48
受付終了
トラック運送業の業務改善講座【10月】
~荷主との連携を中心にした改善活動~
- 開催期間
- 2019/10/01 ~ 2019/10/23
- 定員
- 5名
- 受講料(税込)
- 22,000円
- 研修のねらい
- トラック運送業は、働き方改革による労働時間削減への社会的要請、人手不足の加速、原価上昇などによって、経営・業務改革を迫られています。
この研修では、トラック運送業が直面する経営環境や課題を踏まえた上で、経営・業務改革のプランを立案するための手法を学びながら、自社で活用できる改革のプランづくりに取り組んでいただきます。あわせて、改革案を実行するうえで避けることができない荷主との連携を中心に、連携を成功させるためのポイント、連携を促進するための方法についても学んでいただきます。
- 受講対象者
-
経営幹部・管理者
- 研修の特長
-
自社における業務改革について実践的に取り組みます
各回の課題作業を通じて、自社の業務・経営改革計画の立案に取り組んでいただきます
オリエンテーション
日程 | 内容 |
---|---|
10月1日(火)14:10~14:30 |
WEBee Campus受講システムの操作について(15分間)、研修受講に関するオリエンテーション(5分間) |
カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
10月1日(火)14:30~17:30 | 荷主連携による改革の推進 ・業界を巡る主要な動き |
10月8日(火)14:30~17:30 | 物流事業者の経営課題への対応 ・トラック運送業が抱える経営課題(輸送効率向上、長時間労働の抑制、人手不足対策等) |
10月15日(火)14:30~17:30 | 物流KPIによる荷主連携と改革推進 ・改革を進めるうえでの共通目標の重要性 |
10月23日(水)14:30~17:30 | 荷主連携による課題解決策の推進 ・荷主との連携(提案、交渉等)を進める手法と成功事例 |
- 注意事項
- カリキュラムは都合により変更する場合があります。また、システムの不具合等により、講義日程・時間が変更になる場合があります。予めご了承ください。
講師プロフィール

久保田 精一合同会社サプライチェーン・ロジスティクス研究所 代表社員
(財)日本システム開発研究所、(公社)日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所にて物流分野の調査研究・コンサルティングに従事。荷主および物流事業者に対する物流コスト管理導入の支援、物流KPIの導入支援や国・地方自治体の調査研究を実施。
日本物流学会会員、運行管理者(貨物)、城西大学 非常勤講師。
お申込み
コース名 |
トラック運送業の業務改善講座【10月】 |
---|---|
定員 |
5名 ※先着順となります。予めご了承ください。 |
受講料(税込) |
22,000円 ※受講料は都合により変更する場合があります。予めご了承ください。 |
受講環境の確認 | 受講にあたりましては、インターネット環境・PC等の機材のご用意が必要となります。 |
- 注意事項
-
1.web会議システムを使用する関係上、以下に該当する情報は研修内で扱えませんので、お申込みいただく際にはあらかじめご了承ください。特定の個人を識別することができる情報事業等の適正な遂行に支障を及ぼす恐れのある情報参加企業や受講者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある情報2.経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。